ゴルフトーナメント 観戦
2022 ハナ金融グループ
チャンピオンシップを観戦しました。
場所は青羅国際都市駅から、
徒歩ですぐのゴルフ場
「 ベアーズ ベスト 青羅
/ Bear’s Best CheongNa 」
蛍光グリーンのチケット売り場
週末料金 大人 30,000ウォン也
ゴルフコースを確認してっと…
ハナ金融グループさんのマスコット?
1.スタッフや委員さんらの指示に従う
2.携帯電話は電源をOFF、又はマナーモード
3.望遠カメラなど他カメラは報道カメラマン以外は禁止
4.選手がゴルフプレー中は動かず、静かに
5.報道等のケーブルやらがあるから気をつけてね
6.マスク使用
7.場内は禁煙
<追記>3に関わる写真や動画なのですが
スマートフォンでの写真や動画は許可されているようです
皆、ゴルフプレーの邪魔にならないようにしながら、
スマホで気軽に写真や動画を撮っていました
特にティーショットの際には
たくさんの人が動画を撮ってたよー
自分のショットの参考にするのかな
詳しくは会場のスタッフさんに聞いてね(→丸投げっス)
仲が良さそうだよね
ほぼ同じ位置にボールが
来ることが多くて、
目が離せません
ピクニックも兼ね、
晩秋の爽涼な秋風を感じながら
週末ゴルフ観戦を楽しみました
<追記>
早朝に霧が罹り、まるで海のようでした
水+刺身 ムルフェ
韓国東海岸にある「束草」に
ムルフェ(水刺身)で超人気店、
「青草水 ムルフェ
(チョンチョス ムルフェ)」があります。
ムルフェ(水刺身)とは
「夏の風物詩の海鮮料理、
野菜+刺身+氷水+ピリ辛酸味スープ」
とのこと。
ん??
仁川空港のすぐ裏に
支店があるそうなので、行って来ました。
個室もあったよ
2人前47,000ウォンを注文
運ばれてきました
キリッと冷えたピリ辛 / 甘酸味の
コチュジャン(唐辛子味噌)ベースのスープと
野菜に刺身。
それと、スープは水ではなくて
骨からの煮出しスープを使っているそうで、
こりゃ、うまい!
最後の〆にククス麺を入れて食べました。
夏以外に食べると
ちょっと、お腹が冷えそうだけど
美味しいよー。
この夏
朝夕が涼しく、
日に日に秋めいて来ました。
さてと、
この夏はどんな写真を撮ったけ?と
カメラの写真を取り込んで見てみると
ソウルの写真限定だとほぼ無し!
コロナや日本旅行にアパート見学等を
除いたとしても
自分でも、後からビックリする程の
引きこもりの夏だったようでした。
少ない写真のいくつかをUPします。
ストレス解消にもってこい?
パンチングコーナー
以上。
ん?
( それだけ?
この夏、何しとったんじゃ?!)
と聞こえたような…?
ふふん、何をしていたかと言うと、
ボリパン(ミニ麦どら焼き)に
ネットオーダーしたり、
悪くなる前に食べねばと頑張っていたり、
ビールを飲み続けていたり、
マートで誰が買うのか疑問の
ほうれん草8,490ウォンを眺めたり、
すごっく辛そうなラーメンを
発見したりとしていました!
他には「小説」にハマっとりました。
一旦読み始めると続きが気になって
やめられなくなりますが、
疲れている時に家でゆっくりと
小説を読むのもなかなか良いものでした。
それと、「漢字」!
小説を読んでいて、
漢字の読みがわからん。
でも、意味がなんとなく分かるので
今まで読み飛ばしていた漢字を調べたりも。
オススメは漢字辞典のこのサイト。
音読みや訓読みはもちろん、
画数に書き順、単語に四文字熟語もありで
とても分かり易いです。
そうそう!
漢字の習う学年や漢検級もわかります。
ちょっと前に
読みがわからず、
調べた漢字が小学生4年に習う漢字で、
心にダメージを受けました…。
さて、今日は質問で終わりますー。
じゃーん、
この漢字の読みはなーんだ?
閖、閑、闖、鬮、閂 閊
掃除機 VS 箒
1、2ヶ月前ほどから、ウチにある掃除機
ダイソンくんの調子が悪くなり、
そして遂に先週
「ブブ、ブォ〜〜ン…」の後に
うんともすんとも言わなくなりました。
長く使っているし、そろそろ替え時かな。
韓国で「掃除機」で検索してみたところ、
やはり韓国のメーカーのLGとサムソン、
それと外国の名が知れている
メーカーが人気のようです。
私の周りはLG推しが多く、
掃除機収納ボックス?の使い勝手が
良いそうです。


でも家も狭いし、荷物も増やしたくないで
ここ1週間ほど、
覚えていないほど前に買った
プラスティックの箒で掃除しています。
これが意外や意外に快適!
掃除機では難しい角や、
家具のちょっとした隙間に端、
ラグまでスッキリと綺麗に。
狭い家だから便利なのかな?
本格的に箒派に転向します!
折角なら、良い箒を長く使いたいな。
そこで
箒の老舗屋さんのサイトを見てみました。
江戸箒の白木屋さんなんて好みです。
(江戸箒の白木屋さん)
長柄箒が好きなので、
秋に日本に出張 + ゴルフの予定の知人に
「 箒買ってきてー、
ゴルフのキャディバックに
ちょうどよく収まりそうじゃん! 」
はいっ、秒で拒否されました。
トリプルパンチ
お久しぶりです、
2ヶ月ほど休んで復活ー!
この夏はトリプルパンチで倒れてました。
最初は「エアコンの故障」に始まり、
天井埋め込み式や
保証期間中の故障手続きやら
他もろもろで、すぐには直らず。
7月の前半は
家の平均温度が34度にも!
次は「日本旅行」
準備完了で「後は行くだけよー」の
なんと、出発日の5日前にコロナに。
微熱に喉が痛い中、
旅行のキャンセル手続きをしたりと
衝撃のスタートでした。
しかし、その後に不退転の決意?で
治ってから即、日本へ。
でも暑かった、記録的な猛暑!
食べたいものが色々あったのに
ほぼ毎日蕎麦しか食べれませんでした。
そして最後は
どど~んと「引越し(韓国内)」だす。
住んでいる地域は新都市で治安も良く、
良い学校に塾、大型マートもありで、
不動産価格がうなぎのぼり。
賃貸料もそれに伴い大幅アップ。
この夏の賃貸契約終了に伴い
賃貸料大幅アップに(涙)
そこで、引越しも視野に入れ、
この地域の複数の不動産屋に
行って来ました。
条件に合った物件はたった2件のみ、
しかも早い者勝ちの争奪戦。
新築だけど狭く
交通の便が悪いのが1件。
古めだけど広く
でも変な?匂いが漂っている
全体的に薄暗い物件が1件…
でっ、ダメだったー!
引越費用、不動産屋の手数料、
新しい家のクリーニング代
+ 住所変更やら
その他諸々の手続き等を考え
結局、引越しはスッパリ諦めました。
そうこうしている内に
2022年の夏は終わりました…(遠い目)
<追記>
普通のアパートの2年賃貸契約だと
継続して住む意思がある場合、
どんなに不動産価格が上がったとしても
次の2年契約(のみ)は
今までの賃貸料+5%アップがマキシマム。
建物の形態や期間、契約他でも色々と違うし、
法もよく変わるしで、
詳しくは不動産屋に聞いてねー。
世界自然遺産の干潟
2021年、
「韓国の干潟」を観光して来ました。
行く前は韓国の干潟と言えば
仁川国際空港近くにある
あまり匂いもよろしくない…干潟。
しかし、
行ってみたら驚き桃の木なんとやら!
自然豊かで、多種多様な生物が
生息している美しい干潟でした。
世界自然遺産の韓国干潟は4ヶ所あり
今回は全羅南道にある
「宝城/ポソン郡・順天/スンチョン市」の
順天湾湿地の干潟に行って来ました。
➀のチケットオフィス前から、
⑮の展望台へ向かいます
左上に「ノープラスティック」とあるので
手持ちのプラボトルの水を一気飲みして、
準備完了!(→後でとても後悔)
カニは片方の鋏脚が大きいので
「シオマネキ」の仲間かな?
干潟も見えて来たよ!
ムツゴロウくんもたくさん!
頭の後ろに寝癖みたいな
ぴょーんとした飾り羽付き
がっ、
あまりにも動きが早く
ボーと突っ立ていたアオサギくん以外
撮れませんでした(涙)
見渡す限りこのような葦と草原に
聞こえるのは
いろいろな種類の鳥の鳴き声と
百済(任那?)時代などの人も
このような風景を眺めていたのかな
と思いを馳せていたら
休憩中のおばさま達
一大パノラマの絶景が見えるといわれる
展望台に行ってみます
喉が渇き過ぎて、ギブアップ!
このスポーツ飲料2缶一気飲みしやした!
どうやら他の人は水筒を持参するか、
プラボトルの水などをカバンの中に入れて
持ち込むようです
いつの日かもう一度
展望台にチャレンジするぞぉ!